2024大会 出展者一覧

A1,2
Project ICKX
オリジナルのフルボイス・ドラマチック3Dフライトシューティングゲームを制作・頒布しています。VR対応の作品もあります。
A3
Track-via-missile
DCS/BMSのためにAVR/STM32でコントローラを自作しています.
A4
ベーマガ投稿研究会
IchigoJam というこどもパソコンをもちいた BASIC 言語によるテレビゲーム開発の展示とコピ本の頒布をします テレビゲームはモールス符号学習をテーマとしています。高得点取得者にはチェキ付き認定証を発行し、その場で差し上げます。ぜひ何度でも挑戦してください
A5
PUNDIX to the MOON
2017年より世界でクリプト・ブロックチェーンを普及しているPundi X Labs の日本チームです。
A6
秋葉原無線部
アマチュア無線関連の機器を自作したり、小型衛星を追っかけたりしながら秋葉原界隈で活動しているサークルです。アマチュア無線関連のオリジナル雑貨や工作キット、衛星通信の記録やデータ等展示予定です。
A7,8
宇宙クラスタLEGO部
・LEGOブロックを使ったオリジナルとびもの作品(航天設計局) ・LEGO作品ファイル展示(けいけい設計局) ・とびもの含む紙モノ(マッチラベル)の同人誌とパラボラやロケットやバイコヌールを題材としたオリジナルグッズの頒布(航天造形局)
A9
百里商事
ロシア・中国の宇宙航空関連のサークル。
A10
秘密結社オープンフォース
人類の未来はエネルギーコストに依存しており、現在の 100 分の1 にすることができれば文明のブレークスルーを起こすことができます。 それの実現のための有力候補は宇宙開発による太陽発電衛星ですが、宇宙軌道へのコストも 100分の1 にする必要性があります。 SpaceX社のSuperHeavy がそれを目指していますが、軌道エレベータが実現すればそれよりも遥かな低コストが実現できます。しかしながら軌道エレベータはまだ人類が手にしていない素材技術が必要で、実現の目処は立っていません。 ここでは、いま人類が手にしている技術、あるいは近い将来到達可能な技術を用いて軌道エレベータの代わりとなる手法を提案します。衛星軌道から宇宙船を引っ張り上げる軌道ウインチ「WINTLETT」について紹介します
B2
dice
なにができるかまだ決定してないけど!
B3
+A Moroheiya (モロヘイ屋)
飛行機のデザインされたTシャツなどのアパレルグッズを出展します。 『推しのヒコーキを纏う』をコンセプトに街着はもちろん様々な場面で活躍する事の出来るアイテムをご用意しております。 あなたのヒコーキライフに素敵な一時を!是非お気に入りの1枚を探してみて下さい。
B4
紙ものマニア
JL,NH,AA,UAのFクラスCクラスのアメニティキットを安価で販売します。
B5
へっぽこ愉快工房
グッズ頒布専門サークルです。ジャンルはアニメ・ゲーム系(SF/ミリタリー成分多し。主な取扱ジャンル:宇宙戦艦ヤマト・艦これ・ワールドウィッチーズシリーズ等)
B6
らんでぃんぐ・ぎあ
主に1/144の現用航空機模型用のデカールや改造パーツを販売します。デカールは業者による印刷、パーツは3Dプリンター造形品です。 ワンダーフェスティバルなどのイベントへの出展のほか通販もやっていますので、よろしくお願いします。
B7
赤とんぼワークス
航空機モデル・ガレージキット、同人誌を扱っています。 四半世紀以上、様々なイベントに参加しています。
B8
たのしいひこうき
オリジナル飛行機ペーパークラフトのデザインをしているペーパークラフトデザイナーです。子供番組や「子供の科学」誌で紹介されました。
B9
紙飛行機屋
長年の飲酒生活+コロナ渦の宅飲みでここ数年アル中病棟に監禁・脱走を繰り返し、今に至る残念なオジサン。  そのオジサンのオタ活リハビリの第一弾、怖いもの見たさ・キモいもの見たさに火を入れて遠巻きに生暖かく眺めてください
C2
ローマサービス
払い下げ雑品 ガラクタ大好き!けっこう長くやっています。
C3,4
映航
ご好評頂いております用廃機写真集の「終焉空域」第2集を頒布致します。また、F-4、C-1その他実機部品を使用したアイテムを多数用意いたします。当方でのみ取扱い致します貴重な品々にご期待下さい。皆様のご来場をお待ちしております。
C5
ギジンカモケイ
飛行機模型×擬人化!(今回新刊無し)
C6
Production α
最新消防車大図鑑、令和5年度富士総合火力演習東京とびもの学会取材報告4K版
C7
macaronic☆とををつか屋
macaronic☆ と ををつか屋の共同出展です。 アクセサリーやキーホルダーなどの販売を行います、 みなさんご贔屓に。
C8
第296飛行隊
戦闘機モノとファンタジーが融合したエルフパンク空戦小説を書いています。
C9
秋風
オリジナルライトノベル【月下の舞姫】本編短編と設定資料集
C10
六道輪廻
特攻と桜花をテーマとした本や戦争記念館の見学レポ、自衛隊の創立記念行事レポなどを扱っています。
C11
碧天制空隊
架空戦記的飛行機小説書いてます。
D1,2
Ostrich Aircraft
1964年より60年続いたウオーバードの祭典でもあるNational Championship Air Race ですが、2023年をもって、聖地RENOでの開催の幕を閉じました。現在選定中の新天地での開催成功を祈念し、RENOでの最後のレースの写真集とエアレーサーのポスター(A3サイズ)を頒布いたします。 今回は、マニアックなエアレース本を多数つくられている、ぼろ太さん(https://twitter.com/futaba_AFB)との共同出展です。現地でのレース関係者へのインタービューなど盛りだくさんの内容です。是非お立ち寄りください!レース映像の展示は間に合うのか?!
D3
大鳳航空
今回のとびもの学会では、去年のReno Air Raceと戦闘機の写真とVR映像を体験ができるコーナーを作りたいと思います。
D4
TEAM Firebird
アメリカの飛行機レース「リノ・エアレース」を取材して、漫画にしています。
D5
Seraphim
最近のカメラはとにかく高額になってたまりません。中古でお買い得な機材でも腕があれば最新機種とそれほど見劣りしないものなのです。そんなお買い得機材の購入ガイドの本があります。
D6
魔法猫みぃぃ手描きイラスト倶楽部
飛び物系(飛行系 翼 羽系含む)キャラの手描きイラストを中心に色々展示販売します♡
D7
因幡重工航空宇宙VR事業部
「航空宇宙の裾野」を広げる活動を模索中のkiztaと申します! 今回は航空宇宙機解説は既刊のみですが、新たな試みとしてスマホでQRコードを読み込むと人工衛星の3Dモデルを見ることが出来るカードを無料配布いたします。
D8
おとめ座蝶映河団
自主製作映画を作っている団体です。監督が飛びもの大好きで人力飛行機経験者という事で、チームの1年を描いた映画「俺ら、夏鳥」を今回頒布します。また監督が過去に製作したSF作品「空花瓶」で使用した特撮用プロップのオリジナルスペースプレーンも展示し、こちらもディスク化が間に合えば頒布予定です。
D9
リタイ屋
戦後メカミリや乗り物を中心にイラスト解説を発表しております。最近はあいち航空ミュージアム様などの企画展示にも協力しております。
D10
ChromolySteel
空軍のパイロットヘルメットの解説本を出します。特に英国空軍にフォーカスしています。ヘルメットの変遷について興味ある方はお立ち寄りください。
E1
ヨコヤマほあん庁
能登半島地震。金沢で地震に遭いました。 うちの近所や家そのものは大きい被害はなかったのですが… 「職場」での災派対応状況など公表できる範囲で…(お察しください)
E2
Low Technology Laboratory
ひとり同人サークル。中の人は1990年アマチュア局開局。2006年、自宅に19インチラックを自作する本を書き始めて同人活動開始。2001年からは同人誌活動の軸足をアマチュア無線に移し、「アマチュア局用電波法令手続きガイド」シリーズを開始。
E3
Macchina Rosso
英国人作家ロアルド・ダールの初期短編集「飛行士たちの話」を漫画化しています。その他主に大戦機のイラストほか。
E4
DELAY BREAK
写真集 ・AtA Athens Flying Weekに参加した航空機の空撮写真集 ・AEGEAN BLUE F-4ファントムⅡ、ミラージュ2000をはじめ ギリシャ空軍所属機の空撮及びエアショーでの写真集 ・BlueAngels at El Centro レガシーホーネット最後のウインタートレーニングに挑む ブルーエンジェルスの写真集 の3冊の頒布を予定しています。
E5
銀翼航空工廠
飛行機お絵描きマン。主に戦後のジェット戦闘機のイラストを描いて生きてます。
E6
八翼重工
【社訓】「知恵を紡ぎ、雲を掴む。」 八翼重工の公式PRアカウントです。 創業以来、航空宇宙工学の追求で培った研究開発能力、最先端の流体力学およびプログラミングなどを駆使し、不可能を可能とする「ものづくり」を推進いたします。 現在は、ターボポンプ搭載ペットボトルロケットを開発しております!
E7
Re:kaleidoscope
旅客機を中心に扱ってます。
E8
櫻儚社
東京とびもの学会初参加です。 飛行機やグライダーを操縦して日本の空を飛んでみませんか? 日本の空を飛んで楽しむための同人誌あり〼。 「空は見上げるだけじゃ足りない!泳ぐ場所だ!」
E9
ギーつくの友利奈緒
電動飛行機の設計開発関連でなんか書く。開発こぼれ話。
E10,11
飛行ロボコン有志
毎年9月に大田区で開催されている学生向けの大会「全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」参加者有志で結成されたサークルです。大会参加機の展示や、参加者が自らの機体、活動などを記録した大会参加レポートの頒布を行います。
F1
UMA
IRシーカー搭載の水ロケットコンセプトモデルやM-Vロケット、VEP-4などの宇宙関連スケールモデル展示を行います。
F2
天文仮想研究所
天文仮想研究所VSPは、VR空間で活動する宇宙同好会(任意団体)です。VR技術を用いて天文学や宇宙開発等に関する活動を行い、参加者の興味・関心を高めるとともに、天文学や宇宙開発を楽しむことを目的としています。VSPでは現実の組織や立場の垣根を超えて、いつでも、どこでも、誰とでも交流することができます。◆「VR宇宙博物館コスモリア」に行こう!VR体験会を実施予定です。チラシの配布や、バッジの販売も予定しています。ぜひ遊びにいらしてください。
F3
そらいろとしか
わらゆら(てのひらにそら)としかの合同サークルです。 美しい空とその空をかける航空機を閉じ込めた小さな球体と機窓からの美しい空のカレンダーを是非ご覧ください X(旧Twitter) わらゆら(@wararasorara) しか(@shikanabe)
F4,5
宇宙猫のとびねこ。
ドローン講師見習いのいちのせさくやによる、ドローンや飛行機の本やグッズを頒布しますにゃあ(ΦωΦ)ノ 例の猫も…例のガチャガチャも…(ΦωΦ)フフフ… 今回もぶっとび(古)ゲストを仕込んで現れますにゃあヽ(ΦωΦ)ノ よろしくお願いいたしますにゃあ!
G1
このはなマルシェ
スポーツ・歴史・科学技術を中心に、図鑑のように図やイラストを交えて
G2
YFF工房
船舶もとびものというお話を真に受けて、参加します。今回はStarlinkについて実際の使用経験をもとに紹介したものや、インマルサットBGAN/FBB通信機器、海洋工学系、船舶系の同人誌を持ち込む予定。
G3
r-man工房
マッチ棒ロケットの紹介を行っています。
G4
はるこん実行委員会
今年もSFイベント「はるこん2024」が開催決定!2024年4月20日(土)、21日(日)に川崎国際交流センターにて開催します。ゲストはSF作家のメアリ・ロビネット・コワル様(来日されます!)と漫画家の麻宮騎亜様。東京とびもの学会当日に参加受付しますので、ご興味のある方、ぜひブースにお立ち寄りください。
G6
Paradise Cafe別館 宇宙開発クイズ研究会
クイズゲームに出てくる宇宙開発の問題だけを集めた問題集/解説本と、他には人工衛星擬人化本とか出しています。
G7,8
軌道輸送開発広報部/兔角毒苺團
SF短編・お手軽に遊べるペーパーアドベンチャー等あります。 パーツ組み合わせて『軌道輸送船』を作る「自分だけの軌道輸送船を作ろう」もまたやる予定。 今回は「兎角毒苺團」との合同出展になります。
G9
スタジオ100光年
SFエッセイの翻訳同人誌を出しています。 ケン・バーンサイドによる宇宙×SF×科学なエッセイシリーズを刊行。 『熱い方程式:熱力学とミリタリーSF』 『うつろう物体:作家のための軌道力学』 『コンディション・ズールー:宇宙戦闘における兵器と防御』
H1
Ad Astra
宇宙機解説漫画とか写真集とかあれこれあります。
H2
TERTRE ROUGE
謎の集団
H3
ラムダ寿司
サークルラムダ寿司では、人工衛星の同人誌を作成しています。人工衛星に関する最新の動向はWEBやニュースで学べると思いますので、弊サークルではちょっと古いものや最新すぎてまだ兆候くらいでしかないものなど、日ごろ接する情報と違うものを扱っています。
H4
なりたま通信所
パラボラアンテナとロケットの大好きなサークル。諸事情によりロケット関連の活動は停滞していますが、何かしらのパラボラネタが出せればいいなあ。
H5
本屋Books
SF小説から、すこしふわっとした豆本までいろいろなものを用意しております。
H6
そら色ファクトリー
Windows付属のペイントで描いたロケットのイラスト本、2017年から2018年の年末年始にモスクワの宇宙開発に関する博物館を訪問した際の旅行記等を頒布します。
H7
お砂糖としゃぼん玉
ロケットが大好きです。
H8
液酸/液水
ロケット打上げを追いかけ続けているサークルです。最近は衛星にも興味が出てきました。H3の2号機に乗るVEP-4はとても楽しみです。
H9
Creative Organized Technology研究会
2024年1月20日未明、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小型月面着陸実証機SLIMが月面着陸に成功した、と発表した。その後、世界初のピンポイント着陸に成功したことが明らかになり、2台の自律型小型ロボットによる画像データ送信にも成功した。 我が国の宇宙開発を担うJAXAのルーツを遡れば、戦後ゼロからロケット開発に取り組んだ東京大学の糸川英夫研究室に行きつく。本書は、日本の宇宙開発の父で、次々にイノベーションを生み出した天才・糸川英夫(1912~1999)のイノベーター人生に焦点を当てた評伝である。 【第Ⅰ部 イノベーター糸川英夫の生い立ち】 第1章 鳥居坂教会とアクロバット飛行/第2章 逆さ文字と手のひらの法則/第3章 ベートーベンとリンドバーグ 【第Ⅱ部 反逆のイノベーション】 第4章 東京帝国大学工学部航空学科/第5章 反逆から生まれた一直線の翼/第6章 鍾馗・九七式艦攻とイ号爆弾計画 【第Ⅲ部 宇宙開発への道――バイオリンからペンシルロケットへ】第7章 ヒデオ・イトカワ号/第8章 国産ロケット打ち上げ 【第Ⅳ部 人生のイノベーター】第9章 焼き鳥の串と『逆転の発想』/第10章 種族工学研究所と人生24時間法
ETC
馬車道Groove.
鳥システムズ
新刊はパンフレット!