2025大会 出展者一覧

A1,2
Project ICKX
オリジナルのフルボイス・ドラマチック3Dフライトシューティングゲームを制作・頒布しています。VR対応の作品もあります。
A4
天文仮想研究所
天文仮想研究所VSPは、VR空間で活動する宇宙同好会(任意団体)です。VR技術を用いて天文学や宇宙開発等に関する活動を行い、参加者の興味・関心を高めるとともに、天文学や宇宙開発を楽しむことを目的としています。◆JAXA相模原キャンパスに常設展示されている、体験型コンテンツ【はやぶさ2タッチダウン・チャレンジ ~君の手で「はやぶさ2」をリュウグウに導こう~】VR版 の体験会を実施予定です。 ※VSPやコスモリア関連グッズの販売予定はございません。ご了承ください。
A5
コスモリア同好会
コスモリア同好会は、天文仮想研究所(VSP)が制作してVRChatで公開している「VR宇宙博物館 コスモリア」の同好会です。コスモリアを非公式にガイドしていた有志が集まり創立しました。 今回は「VR宇宙博物館 コスモリア」の非公式紹介同人誌を無料で頒布予定です。 また、メンバーの1人が個人的に制作した、放射線や宇宙線を可視化する「ペルチェ式霧箱」も同時に展示予定です。
A6,7
飛行ロボコン有志
毎年9月に大田区で開催されている大会「全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」参加者有志で結成されたサークルです。大会参加機の展示や、参加者が自らの機体、活動などを記録した大会参加レポート等の頒布を行います。
A8
秋葉原無線部
秋葉原を中心に活動するアマチュア無線サークルです。アマチュア無線の合同誌や、自作機器の展示等を行います。アマチュア無線衛星関連の活動ができたら当日何か用意したいと思っていますが果たして...
A9
ベーマガ投稿研究会
こどもパソコンIchigoJamやRaspberry Piを用いたプログラミング入門~中級者向けのTVゲーム開発指南書や簡単な電子工作と組み合わせたマイコンデバイスを紹介します。 今回のとびもの学会に向けて、人工衛星とのアマチュア無線通信を快適に行う追尾アンテナシステムの簡易的な原理デモを予定しております
A10
YFF工房
船舶もとびものというお話を真に受けて、参加します。今回はStarlinkマリタイムについて実際の使用経験をもとに紹介したものや、インマルサットBGAN/FBB通信機器、海洋工学系、船舶系の同人誌を持ち込む予定。
B5
DELAY BREAK
海外エアショーの写真集を頒布致します。 今年の新刊はファントムのナイトフライトに密着した空撮写真集です。
B6
TEAM Firebird
アメリカのネバダ州で行われていた大戦機のレースを取材して、本や漫画という形にしております。
B7,8
Ostrich Aircraft
本年は昨年のリノ・エアショーにおけるブルーエンジェルス、スノーバーズの写真集を中心に、卓上カレンダー、2023年までのリノ・エアレース関連既刊を頒布予定です。今年もエアレース関連のマニアックな同人誌でお馴染み、@futaba_AFBのぼろ太さんも同卓で既刊頒布予定です。
C2
ギーつくの友利奈緒
電波や衛星などのとびものに興味があるサークルです。 今回はスマホ無線機kv4p HTの紹介やbitstreamというbit coinの衛星通信のやりかけ途中という話をしたい
C3
seraphim
最近カメラがやたら高いですが高いカメラでないと写真が撮れないわけではありません。安いカメラでもさほど見劣りしない写真が撮れる本があります
C4,5
そらいろとしかとうめのはな
しかと梅花わらびとわらゆらによる航空系闇鍋サークル「そらいろとしかとうめのはな」 写真集、旅行記、旅客グッズ、カード織やレジンアクセサリー(てのひらにそら)を頒布します。カード織とてのひらにそらはオーダーのご相談も承ります。 しか(@shikanabe) 梅花わらび(@noda583) わらゆら(@wararasorara) ※( )内はいずれもX(旧twitter)アカウント
C6
Production α
消防車のコンセプトカーを取材した図鑑、ガルパンなどに関わったCG制作会社グラフィニカにアニメにおけるCGについて取材した本
C7
itoht Paper Craft
宇宙機中心に自作ペーパークラフトを作っています。
C8
MAJIC243
自衛隊をモチーフに撮影・イラスト・デザイン・制作・販売を行なっています。 ミリタリーアートジエイタイインテリジェンスクリエイティブ=MAJIC グッズ制作は可能な限り自家製ですが、商業グレードの品質を実現しています。 今回は現在も大好評なメタルタグシリーズとハンカチなどを展開予定です。
C9
cottontailJP
主にプラ材を削って飛行機のガレージキットや部品を作っています。今回は1/144航空自衛隊U-4、U-125、U-680Aをそれぞれ少量ですが販売します。また新たに取り組んでいる1/72の試作品も展示します。3Dプリンタ全盛の時代に手で削っている絶滅危惧種かも。
C10
らんでぃんぐ・ぎあ
主に1/144の現用航空機模型用のデカールや改造パーツを販売します。デカールは業者による印刷、パーツは3Dプリンター造形品です。 ワンダーフェスティバルなどのイベントへの出展のほか通販もやっていますので、よろしくお願いします。
C11
赤とんぼワークス
航空機ガレージキットを扱っています。近年はオリジナル同人誌も発行しています。 ワンダーフェスティバルを始め、様々なイベントに四半世紀以上、ディーラー参加しています。
D1
本屋Books
ゆるいSF(?)本、SF小説本、見学に行ってきた時の記録写真本を出しています。 ロケット的なもの、飛行機的なもの、その他……といった感じで雑然としています。
D2
Macchina Rosso
英国人作家ロアルド・ダールの初期短編集を漫画化しています。新しいオリジナルな漫画も発表したいと思います。
D3
秋風
オリジナルライトノベル【月下の舞姫】のオリジナルメカ解説など
D4
碧天制空隊
架空戦記的飛行機冒険小説書いてます。 日本がイギリスの位置にあるちょっと変な第二次大戦です。 主役機は零戦+スピットファイア
D5
ギジンカモケイ
模型作例と擬人化キャラで航空機の魅力を紹介する「飛行姫模型」シリーズ。最新刊は昨年末のコミケC105で頒布した「旭日のルフトヴァッフェ〈陸軍編〉」となります。
D6
月探査情報ステーション
月探査情報ステーション編集長、寺薗がとびもの学会に帰ってきました! 書籍ラインナップをさらに充実させ、当日はサイン入りで販売。また、月探査情報ステーションのリアルタイム更新も行います。Twitterも発信しているかも。最新の月探査情報を知りたい方はぜひブースを訪れて下さいませ。
D7
kizta-aerospace
kiztaと申します 今回は、最近活発な月探査について取り上げた本や、 歴史的な航空機についての解説本の配布を予定しております。 また、QRコードを読み込むことで人工衛星の3Dモデルを見ることができるカードも無料配布いたします。 ぜひお気に入りの一枚を見つけてみてください。
D8
TERTRE ROUGE
世界一美しいロケット射場と呼ばれる種子島宇宙センターより打ち上がるH3ロケットの雄姿や、愛知県三河地方に伝わり地元祭事の場で奉納される勇壮な手筒花火を撮影したり、アメリカまで現存するスペースシャトルを見に行ってみたりとか長野県にある美ヶ原高原の雄大な風景写真集を扱ってます。
D9
Ad Astra
宇宙機解説まんが・見学記や写真集・ISSなどの人工衛星通過写真集。 間に合えばH-IIA抱き枕カバーとか布物があるかも?
D10
お砂糖としゃぼん玉
ロケットと宇宙が大好きです!
D11
液酸/液水
宇宙開発追っかけサークルです。見学ガイドブック、旅行記、写真集を中心に活動中です。
E1
このはなマルシェ
神社・歴史・科学技術を中心に、図鑑のように図やイラストを交えて
E2
なりたま通信所
2024年春より巨大パラボラの聖地・長野県へ転居した、パラボラアンテナとロケットの大好きなサークル。諸事情によりロケット関連の活動は停滞していますが、何かしらのパラボラネタが出せればいいなあ。
E3
スタジオ100光年
SFエッセイの翻訳同人誌を出しています。 ケン・バーンサイドによる宇宙×SF×科学なエッセイシリーズを刊行。 『熱い方程式:熱力学とミリタリーSF』 『うつろう物体:作家のための軌道力学』 『コンディション・ズールー:宇宙戦闘における兵器と防御』
E4
秘密結社オープンフォース
1.軌道エレベータの代わりにLEOからテザーを使って地上から宇宙に引っ張り上げるWINTLETT研究 2.宇宙軌道上での農業研究と栽培デモ
E5
ロケット屋
モデルロケットの競技を目指す皆さんに、高性能ロケット製作技術が学べるオリジナルキットを頒布しています。関連のパーツ等もあります、よろしくお願いします。
E6,7
宇宙クラスタLEGO部
・LEGOブロックを使ったオリジナルとびもの作品(航天設計局) ・LEGO作品ファイル展示(けいけい設計局) ・今年の新刊は旧ソ連宇宙マッチラベル本!その他とびもの含む紙モノ(マッチラベル)の同人誌とパラボラやロケットやバイコヌールを題材としたオリジナルグッズの頒布(航天造形局)
E8
ラムダ寿司
ラムダ寿司は人工衛星同人誌サークルです。 得意分野は円筒型スピン衛星ですが、それ以外にも衛星の歴史や利用など様々な同人誌を刊行しています。 また昨今の情勢から軍事宇宙についての刊行も増やしていこうと考えています。 ぜひぜひご贔屓に
E9
八翼重工
お世話になっております、八翼重工と申します。 子供の教材として有名なペットボトルロケットを、本物のロケット技術を持ち込んで本気で作ったら...? 弊社では、「ターボポンプ」と呼ばれる、本物のロケットの技術を継承したペットボトルロケットの開発を進めております! 今回はターボポンプの試験装置並びに、ペットボトルを連結した大型タンクの試作品を展示いたします。
F1
老頭児商会
しばらくぶりの参加になります。宇宙戦艦ヤマトのメカイラスト集(再版・2024年新刊)及び漫画、大会の主旨から外れますが他のイベントで売れ残りのアニメ美少女色紙を特価で販売します。
F2
Low Technology Laboratory
アマチュア無線やネットワークに関する活動をしています。現在はアマチュア無線局の手続きガイド本がメインの活動となっております。
F3
ヒコーキゴッコ
WELCOME ABOARD! はじめまして、ヒコーキごっこです! フライト()は機長: KとFO: Yが担当いたします。 飛行機(主に民間旅客機)の設備や空港に関するいろいろをイメージしたアクセサリや雑貨を主に製作しています。航空をこよなく愛するヲタクの発想にお付き合いいただけるそこのあなた..! マニアックなグッズを用意してお待ちしております! マニアではないけど...という方も大歓迎。お気軽に見ていってくださると嬉しいです!
F4
ウキマ
飛行機好きが紙ものエアライングッズを作り、初参戦します。マスキングテープは8柄あります。是非、好みの柄を探しに来てください。また秋田書店の人気コミック「CREWでございます!」の公式グッズも作り販売致します。よろしくお願いします。
F6,7
紙ものマニア
国内外のエアラインのアメニティキット、リラックスウェアなどを格安で販売します。 また、今年2月に開催されたインドエアショーで入手したインド軍のパッチの販売もします。
F8,9
猫と獺と羊の愉快なお店
ドローン講師見習いから指導教官にレベルアップした「いちのせさくや@宇宙猫」 専門家へと突き進む「すぎおとひつじ」 相変わらず忙し過ぎる地方議員「たちとしこ」 愉快な3人のお店です。 働くドローン、飛行機、デブリという言葉にビビッと来た方はぜひお越しください。
G1
リタイ屋
“ちょっとかわいいヒコーキイラスト” 日本の航空機を中心としたイラスト解説や図鑑を発行しております。
G2
百里商事
こんにちは。 2度目の出店となる百里商事です。 今年は宇宙開発関係グッズ、軍事雑誌、航空関係の古書、中古プラモデル、自衛隊関連グッズの販売・展示を行います。 ぜひお立ち寄り下さい!
G3
+A Moroheiya (モロヘイ屋)
飛行機のデザインされたTシャツなどのアパレルグッズを出展します。 『推しのヒコーキを纏う』をコンセプトに街着はもちろん様々な場面で活躍する事の出来るアイテムをご用意しております。 あなたのヒコーキライフに素敵な一時を!是非お気に入りの1枚を探してみて下さい。
G4,5
macaronic☆ と ををつか屋
まいどおなじみををつか屋です、有志数人の合同出展です。 色々なモノを持ってきました、ジェネアビから宇宙までご贔屓によろしくおねがいします。
G6
Gripen813
1940年代、1950年代の航空雑誌を展示します!漫筆本もあり〼
G7
六道輪廻
今回は毛色を変えて地元のテーマパーク『ユメノバ』のレポ本を頒布します。YS-11、零戦、シコルスキーヘリ等紹介しています。どうぞよろしくお願いしますm(__)m
G8
ウイングミュージアム
航空機関係の博物館ガイド本や 自衛隊などのイベントガイド本を 販売予定です。
G9
そら色ファクトリー
自衛隊の航空祭レポート本を新刊として頒布予定です。Windows付属のペイントで描いたロケットの本、モスクワの宇宙開発博物館訪問記もあります。
ETC
鳥システムズ / 馬車道Groove.
新刊はパンフレット!